ロシアに住んでみて分かったロシア人のこと その2 |
![]() by maocorgi カテゴリ
全体 ストックホルム旅行記 2016年8月 ごあいさつ ベルリン旅行記 2016年1月 ヘルシンキ旅行記 2016年 サンクトペテルブルグ旅行記 2016年5 モスクワ旅行記 2016年6月 ロシア人について ロシア生活 日常 日本一時帰国 ロシアのお土産 イギリス旅行記 2016年8月 金沢旅行記 2016年12月 モスクワ旅行記 2016年10月 コペンハーゲン旅行記 2016年8月 読書記録 未分類 以前の記事
2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2016年 07月 02日
気がついたら半月以上もブログを放置してしまった。。。 日本の友達に「更新するの楽しみにしているよ!」と連絡をもらわなければ、ズルズルと放置してしまうところだった。。。 書きたい事はたくさんあるのだけれど、パソコンを開いて文章を書くというのがどうもハードルが高くなってしまっていました。 放置している間モスクワを旅したりしたので、モスクワ旅行記も書いていきたいなとおもいます。 ですが、その前に前回に続いて「ロシアに住んでみて分かったロシア人のこと」について書いていきたいと思います。 ロシアに来て、ロシア人の生活を垣間見るようになって驚いたことの一つは、ロシア人の経済観念です。 いつも良くしてくれる友人夫婦は、住んでいるマンションの管理を任されていて、毎月各マンションの部屋の水道代を集金しています。 そんなに大した額にはならないはずなのに、毎月毎月払えないという人が必ずいます。 今月はお金がもうないから食料品の買い出しに行けないと言っている人もいたりします。。。 私たちが住んでいるのは街の中心の比較的家賃が高い場所なので、このギリギリの感じが不思議でなりませんでした。 よくよく話しを聞くと、ロシア人にはあまりいざという時のために「貯金をする」という概念がないような気がします。 ある程度お金を貯めたら、それを全部使ってしまっているような印象でした。 私からすると「そんなんで大丈夫??」と心配で仕方ないのですが、本人たちはあまり気にしているふうでもないし、なんとかなっているようなのでそんなものかと最近では思っています。 ロシアは基本的に医療費や学費が無料なので、日本のようにいざという時のため、とか、老後のために貯金といったような考え方がないのかもしれません。 平均所得に対する物価が高くてそれも驚きました。 日本人の私たちからすれば外食の値段も、スーパーの食材の値段もいたって普通で、東京よりは安いかなと思いますが、現地の人の平均所得からするとかなり高いような気がします。 なので、ロシア人の友達をご飯に招待したりすると、お肉もお魚もお野菜もある日本式の食事スタイルにかなり驚かれます。 一汁三菜のようなご飯を作ろうとすると、それなりの食材数を揃えなければいけないので、現地の所得では難しいのだと思います。 でもロシア人は逞しいのです。自分たちで手作りできるものは何でも手作りするし、「お金がないから」ってぼやきながらも、なんだかんだ明るく笑顔で丁寧に生活している人がたくさんいます。 そういうロシア人の「まぁ、なんとかなるよ!」という根拠のない(笑)お気楽さ、ちょっと神経質な私も見習いたいなと思うことの一つです。 一人で大人しく遊んでいたので私は私で本を読んでいたら、「遊んでるとこみてー!」と足元にぐいぐい割り込んでくる子。 可愛いやつめ!
■
[PR]
▲
by maocorgi
| 2016-07-02 23:37
| ロシア人について
2016年 06月 15日
ブログを始めてから、行った場所や、やった事を中心に書いてきましたが、いい記録にもなるので、私が感じた事や、思った事も書いていけたらいいなと思います。
今日はシンプルに「ロシア人について」書いてみたいと思います。 ロシアに来る前、結構色々な人にロシア人との付き合いを心配されました。 私もなんとなく、「恐そう。。。」というイメージでこちらでの生活をスタートさせました。 実際想像を裏切られた部分もありますし、想像以上に想像通りだったこともあります。笑 まず、ロシア人、別に特別恐くありません。 確かにスーパーなどの店員さんなど無愛想と言えば無愛想ですけれど、それも最初のうちだけでした。 毎週毎週同じスーパーに行っているのですが、もう顔を覚えられていて、最近では挨拶もしてくれるし、困った事があるとすぐに笑顔で助けてくれるようになりました。 夫が下手くそなロシア語を駆使して話しかけると、すごく優しく正しいロシア語を教えてくれます。 例えば私が以前住んでいたアメリカのオレゴン州のように、知らない人でも目が合えば笑顔で挨拶するというようなフレンドリーさは確かにありません。 顔立ちもシュッとしているというか、女性は特に本当に美人が多いので冷たい印象になりがちなのかもしれませんね。 ただ知り合いになってしまえば、愛情深い人が多いような気がします。 あと、日本人とは大きく違うなと思うのは、時間の感覚や予定のたてかた。 よく言えば時間についてかなり大らかな感覚を持っていますし、予定をたてるという概念があまりないように思います。 直前まで決めたがらない。 例えば、「明日会おうね。」と約束したとします、私の感覚であれば約束した時点で、待ち合わせ場所と時間を決めるのが自然の流れだと思うのですが、直前まで全然決まりません^^; 2時間前とかに「2時間後⚫️⚫️でどう?」みたいな感じです。 これ悪い面ばかりではなく、都合の悪いときは断れるし、断られる相手も特に気にしていない感じです。 ただ仕事となるとこれでは不都合が生じまくりなようで、夫は日々怒りを募らせています。笑 少し長くなりそうなので、何回かに分けて書いていこうと思います。 次回はびっくりした「ロシア人の経済観念」について書いていこうかな。 ☆本日の犬☆ 本当にこの子は柴犬なのか?というくらい警戒心がなく、フレンドリーで穏やかな良い子に育ちました。 可愛くて可愛くて毎日こねくりまわしています。 ☆今週のお花☆ 道端のおばあちゃんから買った芍薬が見事に咲いてくれました。 結婚式のブーケに使ったくらい大好きなお花です。 ■
[PR]
▲
by maocorgi
| 2016-06-15 19:07
| ロシア人について
2016年 02月 18日
ロシア人と話しているとその価値観の違いに驚くことが多々あります。
もちろん異なる国で異なる文化の中で育ってきているので至極当たり前なのですが、なぜそうなる!と心の中でツッコミを入れる日々です。 私はそういったことを面白がって生活していますが、仕事でロシア人を相手にしている夫はやはりイライラする事が多いようです。 多くの外国の人と同様、ロシア人の目には日本人の働き方は異様に映るようです。 締め切りを守る為に残業するという概念はこの国では薄く、間に合わなければ明日また考えればいっか♪といった感じでしょうか。 以上はあくまで一般的な印象であって、責任感の強いとてもしっかりしたロシア人ももちろんいます。夫の部下の1人はとても真面目で締め切りを破った事は一度もない素晴らしい人です。 仲良くしているお友達のお父様が夫が休みなく働いていることを知って、日本人がベストなものを作り出すために妥協せず粘り強く仕事に取り組む姿勢を尊敬するし、夫のことを心から誇りに思うと仰って下さいました。 ロシアに来てから、ロシア人から絶えず働きすぎ、理解できないとばかり言われてきた夫はこのお父様の言葉に随分救われたようです。 私たちもロシア人の細かいところは気にしない大らかな所や、家族を大切にするところから大いに学ぶことができると思いました。 やはり外国で生活するというのは面白いなーと感じる今日この頃です。 ☆今週のお花☆ チューリップがお花屋さんに並び始めました。 外が雪ばかりなので春が今から待ち遠しいです。 ![]() 今日の夫弁当 ◎酢鶏 ◎ピーマンのおかか炒め ◎ポテトサラダ ◎切り干し大根の煮物 ◎たらこスパゲッティ ![]() ■
[PR]
▲
by maocorgi
| 2016-02-18 23:12
| ロシア人について
2015年 07月 17日
ロシアに住むことが決まって、そのことを周りに報告した際に「ロシア人は冷たい」、「ロシア人は笑わない」「ロシア人は怖いよ」といったマイナスのことを言われたことが何度かあります。 正直、私自身も少なからずそういった印象を持っていましたし、多少は当てはまる部分もあることは事実だと思います。 例えばアメリカなどに比べて、気軽に笑顔で挨拶を交わしたりということは少ないです。 なんだか不機嫌そうな顔をしている人も多いので、一見すると確かに怖いかもしれません。 でもロシアで暮らし始めてやっと2週間の私ですが、本当に毎日ロシア人に親切にしてもらっています。 スーパーでどの商品が新鮮か日付をチェックしていたり、たくさんある種類の中でどのメーカーが良さそうか吟味していると、ロシア人のおばちゃんが怒涛のロシア語で話しかけてきます。 何を言っているのかさっぱり分からないのですが、向こうはおかまいなしです。笑 あまりにも勢いがいいので最初は困惑していたのですが、この日付が一番新しいとか、このメーカーがおすすめ!ということを一生懸命教えてくれているのだとなんとなく理解できます。 お礼を言うとにっこり笑ってくれます。 ある時は、郵便局で日本にエアメールを送るための封筒と切手を買おうとしたのですが、この地方でエアメールを送る人がそもそも少ないのか、「封筒がないかも。。」と窓口のおばちゃん。 すると後ろに並んでいるロシア人が口々におばちゃんに何か言っています。 これも何を言っているのかさっぱり分かりません。。 ただ後ろに並んでいるおじいちゃんは私を見てニコニコしています。 状況がさっぱり分からず、一緒についていきてくれていた英語が話せるロシア人のご近所さんに何が起きているか説明してもらったのですが、「この子は日本の家族や友達に手紙を書きたいんだろうから、封筒を売ってあげないなんて可哀相じゃないか、探せばきっとあるはずだから時間がかかってもいいから探してあげなさい。」というようなことをおじいさんが言ってくれていたとのこと、それに対して他の人も「そうよそうよ」と賛同してくれていたよう。 なんだかとても嬉しくてありがたくて、何度も何度もお礼を言って郵便局を後にしました。 (因みに無事封筒買えました!) 何も経験していないのに、「ロシア人は冷たい」「ロシア人は怖い」なんて少しでも思っていた以前の自分を正座させて説教してやりたい気持ちです。 どの国でもどんな場所でも、親切な人もいればそうでない人もいます。 国や地域でその土地の人達を単純にくくることがいかに軽率であるかを改めて思い知りました。 なんとなくステレオタイプとして抱いている印象ではなくて、実際に自分が経験したことを大切に、かけてもらった親切な気持ちを忘れないように暮らしていきたいと思ったのでした。 今日の夫弁当 ◎煮込みハンバーグ ◎回鍋肉の卵とじ ◎人参しりしり ◎味付き卵 ◎ブロッコリー&トマト ![]() ■
[PR]
▲
by maocorgi
| 2015-07-17 16:58
| ロシア人について
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||